MOCTIONを始める人へ|MOCTION

MOCTIONを始める人へ

日本の森林と林業のいま

無関心が森林と林業を
揺るがしている

森林から様々な恩恵を受けて、私たちは都市に暮らしています。しかし、都市から森林に向けられる関心は、あまりにも少ないと言えるでしょう。

多面的な機能を持つ

森林の姿や、それを支える林業の実態を多くの人が忘れてしまったとき、かけがえのない共有財産として受け継いできた森林の価値は、大きく損なわれます。

水源のかん養 災害の防止 CO2の吸収 動植物の生態系 木材の供給 憩いの場
[日本の木材供給量と木材自給率(2019年)]
図、日本の木材・用材の需要状況(2018年)
[日本の木材・用材の需要状況(2018年)]
図、日本の木材・用材の需要状況(2018年)
伐って使うことが
日本の森林を守る

日本のスギ・ヒノキは、伐って、使って、植えて、育てる、という森林循環で守られていることを、多くの人が知りません。スギ、ヒノキは植えてから50年という歳月をかけて伐り時、使い時を迎えます。しかし、ここ数十年は国産木材への関心が薄れ50年を超えた森林が50%を占めるまでになっています。長年続いている国産木材の需要低迷が、森林の循環を滞らせ、林業の振興を妨げているのです。

森林の循環
[人工林の林齢構成 (全国:2017年)]
図、人工林の齢級別面積(全国:2017年)
[人工林の齢級別面積(全国:2017年)]
図、人工林の齢級別面積(全国:2017年)

国産木材を活かす繋げる

国産木材を再び
身近なものにするために

今、国や地方自治体が一体となって、国産木材の利用推進に取り組んでいます。新たな技術革新によって国産木材の活用範囲は広がり、再生可能な資源としても見直されているのです。

強度・耐火性の向上 屋内外を問わない活用 人体への好影響の研究 再生可能な資源
東京の木 多摩産材

ほとんどの人は「使っている木がどこで育ったか」を、気にすることはありません。しかし知らないままでは、共有財産としての森林を守ることはできません。

図、トレーサビリティ
すでに東京でも、

塀や柵などの外構や中規模建築の構造材など、これまであまり木材が使われてこなかった分野での国産木材の活用が積極的に進められています。

左上/東急池上線 旗の台駅 右上/South hill(渋谷区南平台) 左下/東京農業アカデミー八王子研修農場 右下/西葛西マリーナ歯科医院(写真 ©長谷川健太 / 設計(株)TATTA
国や地域に縁のある木材を

使うことで、自分たちの暮らしにどんな影響があるのか、その繋がりを知っておくことは非常に重要です。森林の育成から木材の製材までの過程を明らかにすることで、消費者が産地を意識し、自分が住む地域との関連性を考えるきっかけになります。

オフィスから森林を救う

MOCTIONが提案する
これからのオフィス

東京を始めとした大都市には、まだまだ国産木材を活用できる未開拓の場があります。その中で大きな可能性を秘めているのが、オフィスです。国産木材をオフィスの様々な場所に使うことは、仕事場としての快適性を高めるだけでなく、持続可能な社会システムの構築にも貢献します。オフィスの施工部材や什器に関わる各メーカーでも新たな取り組みが進められ、多種多様な木材製品が開発されています。

写真提供/内田洋行
[木材の香りにより抗ストレスホルモンの分泌が増加]
図、木材の香りにより抗ストレスホルモンの分泌が増加
[木材の香りにより抗ストレスホルモンの分泌が増加]
図、木材の香りにより抗ストレスホルモンの分泌が増加
[木材は室内の温度を快適に保つ]
図、木材は室内の温度を快適に保つ
[無垢材は室内の湿度を低く快適に保つ]
図、木材は室内の温度を快適に保つ
木材が人に良い影響を与える

木材を使う事で人や生活環境に良い影響があることは、これまでも体感的に知られていますが、研究が進んだことで、オフィスに木材を使う有用性が科学的にも明らかになっています。

ストレスを少なくする 疲れにくくする 室内の湿度を制御する 空気を浄化する
[木材の香りにより
抗ストレスホルモンの分泌が増加]
図、木材の香りにより抗ストレスホルモンの分泌が増加
[木材は室内の温度を快適に保つ]
図、木材は室内の温度を快適に保つ
国産木材でCO2を固定する

木は成⻑過程でCO2を吸収し、材になっても固定し続けるという、他の素材にはない特性を持っています。オフィスに国産木材を使うことは、空間にCO2を貯蔵し都市部に森林をつくるのに近い効果が期待できます。

二酸化炭素を吸収し炭素を貯蔵[ 大気中のCO2を取り込む ] → 木材や建材になっても炭素(C)はそのまま → 材として使っている間は炭素(C)を保管している[大気中にCO2を戻さない] → オフィス空間の木質化が進むと[より多くのCO2が貯蔵される]

さあ!あなたも
MOCTIONはじめよう
この活動は全国各地東京都
連携して行っています

東京都