MOCTIONイベント
MOCTIONワークショップ
日時
2025年2月11日 11:00 - 16:00
説明
開催日/2025年2月11日(火・祝)
開催時間/①11:00~13:00 ②14:00~16:00
会場/リビングデザインセンターOZONE 3F Weeeatスタジオ
主催/(株)大館工芸社
【イベント詳細】
体験キットによる「曲げわっぱ」製作体験を実施します。製作体験をしながら、秋田杉のことや曲げわっぱの取り扱いも学べる体験プログラムとなっています。
今回の使用する秋田杉は、樹齢100年以上の杉を使用しています。
樹齢100年以上の木は、秋田県全体の木の中でも1%もない貴重なものです。
お弁当箱から作ることにより、愛着が湧き、食事の時間がさらに楽しいものになります!
~製作体験の流れ~
【体験】
杉板の曲げ工程に挑戦
<折らずに真円にするのは難しいことを体験していただきます>
↓
【製作行程】
1.曲げ輪に、木槌やあて木を使い、底板をはめ込みます
2.底板を接着します
3.やすりで曲げわっぱの全体を磨きます
4.さらに磨いて完成です!
参加費/
〇曲げわっぱ(丸弁当)
下記3つのサイズより選んでいただきます。
・小サイズ 7,150円(税込) 身(内寸)11.1㎝ 蓋(内寸)12.1㎝
・中サイズ 7,480円(税込) 身(内寸)12.5㎝ 蓋(内寸)13.5㎝
・大サイズ 7,700円(税込) 身(内寸)14.2㎝ 蓋(内寸)15.2㎝
〇塗装(希望者のみ):1,100円
※塗装を希望される場合は、当日製作した曲げわっぱを講師側でお預かりし、後日着払いで参加者に発送します。
定員/各回15名
講師/(株)大館工芸社 戸嶋一之・福岡由光
申込
申込先:(株)大館工芸社
電話:0186-48-7700(平日8:30~17:00にお電話にてお申込みください)
※各回先着順となります
お問い合わせ
電話:0186-48-7700(代表:戸嶋一之、総務部:菅原千春)
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年2月14日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTION補助金相談会
日時
2025年2月20日 13:00 - 18:00
説明
要予約
MOCTIONセミナー
日時
2025年2月25日 18:00 - 20:00
説明
林業の町 大分県日田市発、人気の「森林イベント」を紐解く!「山と人をつなぐデザイン」
MOCTIONセミナー
開催日時/2025年2月25日(火)18:00~
ゲスト/山とデザイン室 上玉利佳哉 氏、マルマタ林業株式会社 代表取締役 合原万貴 氏
モデレーター/株式会社HAGISO 取締役 宮崎晃吉 氏
セミナー概要
みんなが集まる森のイベントづくりをご紹介します!
キーワードは「ワクワク」すること。
九州三大美林のひとつ日田杉の産地で、老若男女のリピーターが続出する愉しい森のイベントが行われています。イベントでは山と人をつなぐストーリーづくり、ものづくり、コミュニケーションづくりで、「デザイン」が大きく役割を果たしているそうです。今回はその当事者のお二人をお招きし、デザインの秘訣をご紹介していただきます。山と人をつなぎ直せば、これからの時代の暮らしと社会の解像度がきっと上がるはずです。
<こんな方にオススメ!>
・集客に悩んでいる、イベント企画や運営に携わる方
・イベントを通して企業やサービスのファンづくりをしたいと考えている方
・空きスペースを有効活用したい方
※セミナーはどなたでも視聴可能です!少しでもご興味がある方は、ぜひご参加ください。
登壇者プロフィール
上玉利 佳哉(かみたまり よしや)氏
山とデザイン室
1980年 大分県日田市生まれ。大学卒業後、建築設計事務所、商品開発、林業、製材業に従事。
モノづくりや場づくりを通して、山と人のより良い共存を考えるきっかけになればと想い、2020年 山とデザイン室 設立。林業の町、日田で地域素材や地場産業の技術を活かし、ツリーハウスなどの建築設計、ウッドプロダクトのデザイン・製造・販売、ワークショップなど企画を行う。
ヤブクグリ、NPO法人木林乃森を守るネットワーク、スギ工作クラブ 会員。
合原 万貴(ごうばる まき)氏
マルマタ林業株式会社 取締役
大分県日田市に生まれ育つ。大学卒業後入社。森林経営計画、調査、測量、販売を行う。木(丸太)の価格を1円でも高く売りたい。沢山の人に森林・林業に関わってもらいたいとの想いで活動中。
NPO法人木林乃森を守るネットワークでは林業の講演会、WSを行う。大分県由布市湯布院町で経過観察中のヤブトラ物語(広葉樹の森づくり)で森林空間利用を目論みたい。
趣味は子供と遊ぶ事。
参加方法
セミナー視聴は「会場参加」か「YouTubeLive」で
定員:先着25名様
会場:新宿OZONE 7F コラボスペース
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年3月14日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年4月11日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年5月9日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONワークショップ
日時
2025年6月1日 11:00 - 15:30
説明
奈良県産材でつくる「ペーパーコードスツール 座面編みワークショップ」
開催日/2025年6月1日(日)
開催時間/
①11:00〜12:00(60分)てのりスツール製作
②13:00〜16:30(210分)Do kit yourself スツール製作(ミニ、ノーマル、ハイ選択)
③14:30~15:30(60分)てのりスツール製作
会場/リビングデザインセンターOZONE 5F セミナールーム
主催/株式会社 維鶴木工
イベント詳細
奈良・奥大和の良質な吉野ヒノキの無垢材を贅沢に使用したスツールの座面を、ペーパーコードで編み込むワークショップです。女性やDIY未経験者でも、椅子職人が丁寧にお手伝いしますので、安心して製作していただけます。
気分はまるで、椅子職人。ペーパーコードを使って楽しみながら、座面を編み上げていきましょう!
3種類のサイズから選べるスツールと、手のひらサイズの置物のような小さなスツールをご用意しました。
製作するスツールは弊社が製造・販売する「Do kit yourselfスツール」のキットを使用します。きっとあなたの大切なものになる「Do kit yourself」。 奈良・奥大和の家具職人が作る、スツールのキットです。 おうち時間の充実と、持続可能な社会に向けた消費需要を背景に、品質やデザインが良いだけの家具ではなく、付加価値を求める方へ向けた、本格家具のDIYキット商品。
今回はノーマル・ハイサイズのスツールは2人1組、ミニサイズ・てのりスツールは1人1脚
を基本としています。上記以上の人数をご希望の場合は、お申込み時にご相談ください。
参加費/
①③てのり:1脚 7,700円(税込) W160×D160×H130(座面高: 130)mm
②ミニ:1脚 22,000円(税込) W328×D237×H235 (座面高: 210)mm
ノーマル:1脚 29,700円(税込) W462×D322×H460 (座面高: 425)mm
ハイ:1脚 35,200円(税込) W462×D322×H650 (座面高: 620)mm
定員/
①てのりスツール 18組
②Do kit yourself スツール 12組
③てのりスツール 8組
講師/藤川 拓馬(株式会社 維鶴木工)
申込
申込先:申込フォームはこちら
申込みは終了いたしました
★予約締め切りは 5月27日17時まで。
★定員に達し次第、受付終了となります。
★ご予約いただきましたら、参加チケットを郵送でお送りいたします。万が一、当日会場にお越しいただけない場合は材料一式をご自宅に配送することも可能です。
★キャンセルをご希望の場合、5月25日17時までにご連絡ください。
お問い合わせ
電話:0746-44-9540 (株式会社 維鶴木工)
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年6月13日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONセミナー
日時
2025年6月19日 18:00 - 19:30
説明
日本草木研究所・古谷知華さん登壇!ニッポンの森を価値化する「山を食べることから始まる林業の可能性」
開催日時/2025年6月19日(木)18:00~19:00
ゲスト/日本草木研究所 古谷知華 氏
モデレーター/株式会社HAGISO 代表取締役 宮崎晃吉 氏
セミナー概要
森の草木を香辛料に使って早くも産業化!?
賛同する林業家が続出する
林業だけじゃない林業の新しいカタチ
クラフトコーラ「ともコーラ」や日本初のノンアルコールスピリッツ「のん」の飲食ブランドを立ち上げて一躍名を馳せた古谷知華さんが、日本全国の里山に眠る植生の「食材としての可能性」を発掘するために設立した日本草木研究所。現在は全国20ヵ所の相棒山と協業し、林業家の方々と産業化を目指しています。講演では直近の活動報告のほか、賛同する若き林業家たちが描くこれからの林業のカタチをご紹介いたします。
<こんな方にオススメ!>
・山の価値向上や林業の新しい事業化に関心のある方
・食品開発やブランディングに関心のある方
・若い女性の起業に関心のある方
※セミナーはどなたでも視聴可能です!少しでもご興味がある方は、ぜひご参加ください。
登壇者プロフィール
古谷 知華(ふるや ともか)氏
日本草木研究所
1992年、東京生まれ。2015年東京大学工学部建築学科卒。大手企業を経て独立。調香やハーブ・スパイスに関する知識を活かしてクラフトコーラの生みの親である「ともコーラ」を18年に開発し、ヒット商品に。21年からは日本の山に自生するハーブ&スパイスのプラットホーム「日本草木研究所」を立ち上げる。
参加方法
セミナー視聴は「会場参加」か「YouTubeLive」で
定員:先着25名様
会場:新宿OZONE 7F コラボスペース
会場参加していただいた方には、セミナー後(19:00~)に質問タイムや名刺交換の時間も設けています。
MOCTION施設をご案内する「MOCTIONガイドツアー」もご用意しております(応募フォームにてご選択ください)。
ツアーをご希望の方は17時までにMOCTIONへ集合をお願いします。
自由参加、申込み不要!
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年7月11日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
補助金セミナー・相談会
日時
2025年7月31日 15:00 - 18:00
説明
7/31(木) 設計者・補助金セミナー 木造建築と補助金のノウハウを学ぶ
この度設計者・施工者などのプロユーザーおよびデベロッパー等をターゲットに、東京の木 多摩産材を使って東京都の補助金を活用するためのノウハウをお伝えする1DAYイベントを開催します。
開催日/2025年7月31日(木)13:30~
会場/新宿パークタワー5階 セミナールーム
セミナー概要
国産木材を活用して物件を手掛けた設計者によるセミナーや、補助金の活用を検討する設計者・施工者に向けた「補助金ミニ講座」や「個別相談会」、またMOCTIONをご案内するツアーなど、国産木材の活用方法が具体的にわかる、実務に即したコンテンツをご用意しています。
説明対象の補助金:
にぎわい施設で目立つ多摩産材推進事業
木の街並み創出事業
中・大規模建築物の木造木質化支援事業
[ 第一部 ]13:30〜15:00
※予約優先/定員30名 定員に達しない場合は、当日参加も可能です。
●設計者セミナー 13:30~14:30
登壇者/
住友林業株式会社 建築事業部
丸谷 周平氏(技師長)
大西 宏明氏(グループマネージャー)
住友林業グループは森林経営から木材建材の製造・流通、戸建住宅・中大規模木造建築の請負や不動産開発、木質バイオマス発電まで「木」を軸とした事業をグローバルに展開しています。2030年までの長期ビジョン「Mission TREEING 2030」では住友林業のバリューチェーン「ウッドサイクル」を回すことで、森林のCO2吸収量を増やし、木造建築の普及で炭素を長期にわたり固定し、社会全体の脱炭素に貢献することを目指しています。
今回ご紹介する「上智大学四谷キャンパス15号館」は社会人教育や地域交流の拠点として計画された建物です。都市部の建築でありながら、SDGs実現への活動の一環として、環境負荷が少なく、森林資源の循環利用推進での地球環境への貢献に繋がる木造での計画が選択されました。異なる太さの木材を交差させた格子で覆われた外観は、建学の理念に連なる「多様性」「他者との交流」「対話」「相互協力」を表現しています。多様な人々との出会いの中で自然と会話が生まれ、議論が深まる空間になることを期待したデザインです。
もうひとつの「東京農業大学青雲寮」は、大学所有の奥多摩演習林からスギ180本を含む国産材を活用した純木造の建物です。学生が林業の研究・実習で利用する演習林の木々に触れることで、木材の生産から加工・利用までを一貫して学ぶこともできます。また、入寮した陸上競技部選手にとって木造建築が心身の健康や競技パフォーマンスに与える効果を立証するため、入寮後に同大の協力を得て木の効果について検証します。検証結果は快適な空間づくりと木造建築の価値向上につなげます。
●補助金ミニ講座 14:30~15:00
東京の木 多摩産材や国産木材を活用した東京都内の建築物に使える補助金「にぎわい施設で目立つ多摩産材推進事業」「木の街並み創出事業」「中・大規模建築物の木造木質化支援事業」の概要とよくあるご質問等についてご説明します。
[ 第二部 ]15:15〜18:00
●補助金個別相談会 15:15~18:00
※予約優先
具体的に補助金活用を検討している方に向けた個別相談ブースをご用意しています。検討事例が、実際に補助金対象になるのかなど具体的にご相談をお受けします。
●MOCTIONツアー 15:15〜18:00 10分程度、随時開催
※申込不要/当日参加可(展示は自由見学)
モデルオフィスエリア、自治体展示エリアをはじめ
国産木材を使用した製品を展示する「MONTHLY COLLECTION」
都市に多くの炭素を貯蔵することをコンセプトとした「カーボンストックファニチャー」
館長 隈研吾に関わる展示「隈研吾ライブラリー」など、ご案内いたします。
来場者特典/
ご来場者にはプレゼントをご用意しています。
東京の木 多摩産材製品取扱い事業者一覧 / 木製品カタログ(外構編)/ MOCTIONオリジナルノベルティ
参加方法
参加は会場のみ、ご予約は先着順、お早めに
[ 第一部 ] 設計者セミナー&補助金ミニ講座
[ 第二部 ] 補助金個別相談会
お申込みはこちらのフォーム
または、お電話にて TEL:03-6258-0082
※お申込みフォームにてお申込みの際は、お問合せ内容のところに、【補助金セミナー】「第一部」「第二部」「第一部・二部両方」のいずれかご希望を備考欄にご記入ください。なお、第二部の補助金個別相談会をご希望の方は、「中大」「にぎわい」「街並み」のいずれのメニューをご相談したいかも合わせてご記入ください。
※「第二部 補助金個別相談会」の時間帯は、お申込み受領後にご相談・調整させていただきます。
MOCTIONワークショップ
日時
2025年8月2日 11:00 - 17:00
説明
8/2(土) 夏の自由研究に!国産ひのきで作る「じぶんスツール」ワークショップ
開催日/2025年8月2日(土)
開催時間/①11:00~12:00 ②12:15~13:15 ③13:30~14:30 ④14:45~15:45 ⑤16:00~17:00
会場/リビングデザインセンターOZONE 5F セミナールーム
主催/IKONIH(丸紅木材株式会社)
イベント詳細
国産ヒノキでつくる「スツール」のワークショップを開催します。刃物を使わず、接着剤とゴムハンマーで制作するため、子どもから大人まで年齢を問わずご参加いただけます。
やすりで木を削り上げる過程では、ヒノキのいい香りに包まれながら、木材の形や触り心地が変化していく様子が楽しめます。
また、スツールは椅子として座るだけでなく、たとえば、観葉植物を置くスタンドやサイドテーブルとしても利用できるため、長く愛用いただけます。
ご自宅に持ち帰った後は、イラストを描いたり塗装をしたり、自分だけのスツールに仕上げてください!
木目の表情、温かな手触り、さわやかな香りなどなど、五感で木を感じる作業。ワークショップの前には、日本の森林や環境問題についてもアニメで楽しく学べます。
本イベント限定!自由研究で提出できるシートを配布!
環境問題や森林について学習の振り返りができる木育冊子も付属しているのでご家庭で簡単に振り返ることができ自由研究にもピッタリ!
また、1個につき100円が日本の森林を育てる費用に充てられる寄付金になり、森林を元気にします。
事前予約優先ですので、ぜひお早めにお申し込みください。
組み立て後のサイズ/横幅200×奥行200×高さ210mm
参加費/2,000円(税込)
定員/各回30名(事前予約優先/①②の回は特に埋まりやすいため、お早めにお申し込みください。)
講師/IKONIH:丸紅木材株式会社
申込
下記「お申込みはこちらから」よりQRコードを読み取り、LINEに友だち追加の上、お申込みください。お申込みはこちらから
※小学生以下のご参加は、必ず保護者の方の同伴をお願いいたします。
※既に友だちの方はトーク画面に「モクション」と記入のうえ・送信してください。
当日は予約時間の10分前に受付までお越しください。
お問い合わせ
mail:info(at)ikonih.jp (at)を@に変更ください。
tel:06-6260-7152(IKONIHサポートデスク)10:00~16:00
090-3493-9808(前日当日連絡先 担当川田)
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年8月8日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年9月12日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年10月10日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年11月14日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2025年12月12日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2026年1月9日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2026年2月13日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2026年3月13日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2026年4月10日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2026年5月8日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2026年6月12日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/
MOCTIONツアー for PRO
日時
2026年7月10日 15:00 - 15:30
説明
MOCTIONツアー forプロフェッショナル
国産木材の魅力拠点「MOCTION」では、施設活用法をより良く知っていただくために、
定期的に「MOCTION」ツアーを実施します。
設計・施工など、お仕事で木材を活用されるプロフェッショナルの方々、
学生に向けたツアーです。ぜひお気軽にご参加ください。
https://moction.jp/news/tours/