富山県 | 国産木材を活かす繋げる|MOCTION(モクション)

富山県

富山県の山間部は立山連峰をはじめ急峻な地形が広がっており、人工林面積は5万1千haで人工林率は28%と少なめですが、とやまの多雨多雪という厳しい環境で成長した木材は、優れた調質機能を発揮する「とやま県産材」として、幅広く活用されています。また、伐採後は、全国に先駆け開発された優良無花粉スギ「立山 森の輝き」を植栽し、花粉症対策にも取り組んでいます。


代表的な木材

針葉樹スギ
県内ではタテヤマスギなどスギが中心に出材されており、ひみ里山杉など地域でブランド化された材もあります。
広葉樹

自治体窓口連絡先

富山県農林水産部森林政策課木材利用推進係

076-444-3388

ashinrinseisaku (at)pref.toyama.lg.jp  (at)を@に変更ください

WEBサイト

自治体の木材関連動画

県産材ってな~に?

補助金情報

とやまの木で家づくり支援事業

木の香るとやまの街づくり事業

自治体の取り組み

とやまの木製品カタログ

とやま県産材活用の手引き「とやま生まれを、とやまで活かす。」

事業者紹介

とやま県産材需給情報センター

富山県木材組合連合会

富山県森林組合連合会

過去の企画展示の様子