木に携わるいろんな領域の人と語り合いたい
隈館長推薦!木のいろんな領域で活躍する皆さまとの対談動画と、
皆さまによる寄稿コラム、隈館長ご自身のMOCTION活動を掲載しています。
隈館長出演 国産材を語り合う動画
-
-
隈研吾館長出演 MOCTION2周年記念動画「未来のために、もっと木を -more trees」
2022年12月9日 -
隈研吾 × 藤田香織「日本の木造の可能性~伝統の建築様式から今を知る~」
2022年11月10日 -
隈館長×松村秀一先生
「木造の未来について」2022年5月30日 -
隈館長×稲山正弘先生
「日本の木材利用と木質構造のさらなる可能性」2022年3月16日 -
隈館長×梅津時比古学長
桐朋学園宗次ホールの解説と隈館長が手がけた音楽ホールプロジェクト2021年12月15日 -
SP 対談 隈研吾×宮崎晃吉 [後篇] オフィス空間に木材が求められている理由とは
2021年01月29日 -
SP 対談 隈研吾×宮崎晃吉 [前篇] 2人が MOCTION に込めた思いとは
2021年01月22日
-
隈館長友人の皆さまによる寄稿コラム
-
-
後編
【後編】「座り心地に御記憶ありませんか」-営繕という可能性-
内田 祥士2023年2月15日 -
前編
【前編】「座り心地に御記憶ありませんか」-営繕という可能性-
内田 祥士2023年2月15日 -
後編
【後編】失われた木の記憶を呼び戻す時代に
飯島 洋一2022年10月17日 -
前編
【前編】失われた木の記憶を呼び戻す時代に
飯島 洋一2022年10月17日 -
後編
【後編】青井阿蘇神社プロジェクトでの地域産材の利用
江尻 憲泰2022年09月22日 -
前編
【前編】青井阿蘇神社プロジェクトでの地域産材の利用
江尻 憲泰2022年09月22日 -
後編
【後編】都市木造の実現に向けて
腰原 幹雄2022年06月23日 -
前編
【前編】都市木造の実現に向けて
腰原 幹雄2022年06月16日 -
後編
【後編】自然共生の思想(Nbs)と日本の木と森を巡る文化
涌井 史郎(雅之)2022年03月24日 -
前編
【前編】自然共生の思想(Nbs)と日本の木と森を巡る文化
涌井 史郎(雅之)2022年03月03日
-